施設基準について
基本診療料
- 療養病棟入院基本料
- 障害者施設等入院基本料10対1
- 診療録管理体制加算3
- 特殊疾患入院施設管理加算
- 療養病棟療養環境加算(1)
- データ提出加算1・3
- 認知症ケア加算3
- 入院時食事療養費(Ⅰ)
- 入院時生活療養費(Ⅰ)
- 感染対策向上加算3 【PDFを見る】
特掲診療料
- 薬剤管理指導料
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- CT撮影及びMRI撮影
- 脳血管疾患等リハビリテーション科(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション科(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション科(Ⅰ)
- 人工腎臓
- 導入期加算1
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
[連携医療機関]弘前大学医学部附属病院、青森厚生病院
- ペースメーカー移植術及び交換術
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
- 胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
- 輸血管理料(Ⅱ)
- 輸血適正使用加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 療養、就労両立支援指導料の注3に規定する相談支援加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料24
診療の実績
外来患者数(全科)
|
内科 |
外科 |
婦人科 |
小児科 |
透析科 |
総計 |
平成23年度 |
13,252 |
5,840 |
259 |
515 |
3,905 |
23,771 |
平成24年度 |
11,856 |
5,454 |
174 |
346 |
4,514 |
22,344 |
平成25年度 |
11,188 |
4,661 |
407 |
236 |
5,175 |
21,667 |
入院患者数(全科)
|
内科 |
外科 |
透析科 |
総計 |
平成23年度 |
27,492 |
26,637 |
5,773 |
59,902 |
平成24年度 |
27,771 |
26,405 |
6,108 |
60,284 |
平成25年度 |
28,246 |
31,147 |
ー |
59,393 |
医師紹介
星 信
役職 |
院長 |
科目 |
外科 |
資格 |
難病指定医 |
経歴 |
1977:弘前大学卒業 2003:黒石厚生病院 2011:黒石厚生病院 外科副部長 療養病棟診療部長 2014:黒石厚生病院 副院長 外科副部長 療養病棟診療部長 2021:黒石厚生病院 院長 |
藤本 幸士
役職 |
副院長 内科部長 |
科目 |
呼吸器内科 |
資格 |
総合内科専門医 呼吸器専門医 アレルギー専門医 指定医(呼吸器機能障害者) 難病指定医 |
経歴 |
1994:秋田大学医学部卒業 1994:弘前大学医学部第2内科入局 1994:西北中央病院第2内科 (現 つがる総合病院 循環器呼吸器腎臓内科) 1995:八戸市立市民病院 呼吸器内科 1995:弘前大学医学部第2内科 1996:青森労災病院 循環器呼吸器内科 1997:弘前大学医学部附属病院 1997:弘前大学医学部大学院入学 2001:十和田市立中央病院 呼吸器内科 2001:青森県立中央病院 呼吸器内科 2002:八戸市立市民病院 呼吸器内科 2005:弘前大学医学部 循環器呼吸器腎臓内科 助教 2008:西北中央病院 第2内科 (現 つがる総合病院 循環器呼吸器腎臓内科) 2017:黒石厚生病院 2020:黒石厚生病院 副院長 |
石原 弘規
科目 |
麻酔科 |
資格 |
集中治療科専門医 臨床修練指導医認定 医学博士 難病指定医 |
経歴 |
1973:弘前大学卒業 弘前大学医学部麻酔科学教室入局 2013:弘前大学定年退職 2013:黒石厚生病院 麻酔科 |
小渡 健司
科目 |
整形外科 |
資格 |
日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会脊椎脊髄病医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 難病指定医
|
経歴 |
1997:弘前大学医学部 卒業
1997:弘前大学医学部整形外科 入局
1997:むつ総合病院 整形外科
1998:慈仁会尾野病院 整形外科
2001:市立函館病院 整形外科
2002:青森労災病院 整形外科
2003:沢田記念高岡整志会病院 整形外科
2004:西北中央病院 整形外科
2007:弘前記念病院 整形外科
2008:弘前市立病院 整形外科
2009:西北中央病院 整形外科
2013:弘前大学医学部 整形外科学教室 助教
2013:西北中央病院 整形外科
2014:つがる総合病院 整形外科科長
2019:弘前市立病院 整形外科科長
2021:黒石病院 整形外科科長
2022:黒石厚生病院
|
大髙 英之
科目 |
内科 |
資格 |
医学博士 日本糖尿病学会専門医 内分泌代謝・糖尿病内科領域暫定指導医 難病指定医
|
経歴 |
2013:岩手医科大学医学部 卒業
2013:青森市民病院 研修
2015:弘前大学医学部内分泌代謝内科入局
2018:八戸市民病院 内分泌・糖尿病内科
2020:青森市民病院 糖尿病・内分泌内科
2022:つがる総合病院 内分泌・糖尿病・代謝内科
2024:黒石厚生病院
|
橋川 正利
科目 |
内科 |
資格 |
医学博士 日本プライマリケア連合学会 認定医 日本医師会認定産業医 ICD(感染制御医師) 認知症サポート医 難病指定医
|
経歴 |
2004:弘前大学医学部 卒業
2004:新松戸中央総合病院 臨床研修医
2006:昭和大学形成外科学講座
2013:芙蓉会村上病院 内科
2025:黒石厚生病院
|
フロア案内
1F |
- 外来診療科
- 中央処置室
- 薬剤科
- 臨床検査室
- 内視鏡室
- 受付/会計
- 栄養科
- 栄養相談室
- 地域医療連携室/患者支援相談室
- 守衛室
- 売店

|
 |
2F |
- 血液透析室
- 手術室
- 待合室
- 中央材料室
- 浴室
- シャワー浴室
- リハビリテーション室/機能訓練室
- 言語聴覚室
〈2病棟 一般病棟40床〉 |
【4人部屋 9室】【個室 4室】
|

|
 |
3F |
〈3病棟 療養病棟58床〉 |
【2人部屋 1室】【3人部屋 8室】 【4人部屋 6室】【個室 6室】 【特別個室 2室】 |
|
 |
4F |
〈4病棟 療養病棟58床〉 |
【3人部屋 4室】【4人部屋 9室】 【個室 8室】【特別個室 2室】 |
|
 |
5F |
〈5病棟 療養病棟57床〉 |
【2人部屋 2室】【3人部屋 1室】 【4人部屋 10室】 【個室 8室】【特別個室 2室】 |
|
 |
関連病院
財団施設
関連病院
プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
1.医療提供
- 当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、薬局、介護関連施設等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さまの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- 患者さま同席でのご家族等への病状説明
- その他、患者さまへの医療提供に関する利用
2.診療費請求等のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出 * 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
3.病院の管理・運営業務
- 会計・経理 * 医療事故等の報告
- 当該患者さまの医療サービスの向上
- 入退院等の病棟管理
- その他、当院の管理運営業務に関する利用
4.その他
- 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 当院内において行われる医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供
上記のうち、他の医療機関等(外部機関)への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
個人情報保護方針
当院は、患者さまの権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、個人情報の保護に努めます。
1.個人情報の収集・利用・提供
- 個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の収集、利用および提供に関する指針を定め、これを遵守します。
2.個人情報の安全対策
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。
3.診療情報の提供・開示
- 診療記録の提供・開示に関しては、適切に対応します。
4.個人情報の確認・訂正・利用停止
- 患者さま等から、診療記録の内容の確認・訂正あるいは利用停止を求められた場合には、調査の上適切に対応します。
5.個人情報に関する法令・規範の遵守
- 個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
6.教育および継続的改善
- 個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を徹底し、内部規則を継続的に見直し、改善します。