メニュートップ
- 双仁会
- ごあいさつ
- 病院のご案内
- 外来のご案内
- 入院のご案内
- 健診のご案内
- 求人のご案内
- アクセス
日々、働いている皆様が健康である事は、職場にとっても、家庭にとってもそして皆様自身にとっても、幸せなことです。
しかし、自分が健康だと思っていても、知らない間に病気が進行していることもあります。定期的に検査を受けることで、自分の身体の状態を確認し、病気にならないように注意していくことは大切なことになります。国では、法律により企業に健康診断を義務付けており、(法定健康診断)、働く人に対して、定期的な健康診断を実施しております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
企業健診 | ● | ● | ● | ● | ● | |
生活習慣病予防健診 | ● | ● | ● | ● | ● | |
特定健康診査 | ● | ● | ● | ● | ● |
※健康診断は予約制になっております。
※土曜日は休診となっております
法令で義務付けられたで、雇用時と年に1 回の実施が必要な定期健康診断で、(雇用時健康診断、定期健康診断、特殊な健康診断があります。
労働安全衛生規則第43 条により、従業員を雇い入れる際に行わなければならない健康診断です。健診項目は指定されており、項目の省略はできません。
労働安全衛生規則第44 条により、1 年に1 回定期的に行うことが義務付けられている健康診断です。年齢により、
定期健診A(Ⅱ)35 歳及び40 歳以上の方、
定期健診B(Ⅰ)34 歳以下及び36 歳〜39 歳の方
と2種類の健診があります。
全国健康保険協会(協会けんぽ)が一部費用を負担する35 歳〜74 歳の被保険者が対象となる健診で、一般的な健康診断とほぼ同額で受けることができ、肥満、糖尿病、⾼⾎圧などの生活習慣病のリスクが⾼い受診者を早い段階で発⾒し、その予防を目的として⾏われる健康診断です。
※国⺠健康保険、(企業や各種団体の)健康保険組合、共済組合等加⼊の⽅は受診できません。
この健診の特徴として、
などのメリットがあります。
生活習慣病予防健診と同様に全国健康保険協会が一部費用を負担する40 歳〜74 歳の被扶養者(ご家族)が対象となる健診です。年に1回まで補助の対象となり、⾃分では⾃覚できない症状や病気を早期に発⾒するためには定期的な受診が必要です。
案内用紙
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
企業健診 | ● | ● | ● | ● | ● | |
生活習慣病予防健診 | ● | ● | ● | |||
特定健康診査 | ● | ● | ● |
※健康診断は予約制になっております。
※追加検査のうち胃部X線検査は、月曜、水曜、金曜の実施になります。
※企業健診の特殊な健康診断は当院で実施できない種類があります。お電話でご確認ください。
所定の用紙にご記入いただきFAXでご送信いただくか、
お電話でお申し込みください。
●特定健診を受診するには、特定健康診査受診券が必要となります。受診券は年度はじめに協会けんぽから被保険者様のご自宅に個別に送付されます。
●受診券と健康保険被保険者証(保険証)の記号・番号が一致していない 場合、受診券を利用できませんので、必ずご確認ください。
●事前に健診機関への予約が必要です(当院以外でも受診できます)。
●健診機関により値段が異なります。あらかじめご確認ください。
●当日必要な物 【受診券 保険証 健診費用(自己負担分)】
●お支払いただく費用は、健診費用総額から補助額を差し引いた金額になります。
●前年に受診し、その結果をお持ちの場合は是非ご持参ください。
検査内容 | 雇用時 | 生活習慣病予防健診 | 特定健康診査 | ||
---|---|---|---|---|---|
定期A(Ⅱ) | 定期B(Ⅰ) | ||||
料金(税込) | 7,560 | 2,808 | 7,038※1 | 1,386※2 | |
問診 | 問診 | ● | ● | ● | ● |
既往歴・業務歴の調査 | ● | ● | ● | ● | |
自覚症状の有無 | ● | ● | ● | ● | |
身体測定 | 身長・体重・BMI | ● | ● | ● | ● |
血圧 | ● | ● | ● | ● | |
視力検査 | ● | ● | ● | ||
聴力検査 | ● | ● | ● | ||
尿検査 | 糖 | ● | ● | ● | |
蛋白 | ● | ● | ● | ||
ウロビリノーゲン | ● | ||||
潜血 | ● | ● | |||
貧血検査 | RBC【赤血球】 | ● | ● | ●※3 | |
Hb【血色素量】 | ● | ● | ●※3 | ||
HT【ヘマトクリット値】 | ●※3 | ||||
肝機能検査 | GOT【AST】 | ● | ● | ● | |
GPT【ALT】 | ● | ● | ● | ||
γ-GTP | ● | ● | ● | ||
ALP | ● | ||||
腎機能検査 | UA【尿酸】 | ● | |||
Cre | ● | ||||
血中脂質検査 | TG【中性脂肪】 | ● | ● | ● | |
総コレステロール | ● | ||||
HDLコレステロール | ● | ● | ● | ||
LDLコレステロール | ● | ● | ● | ||
血糖検査 | 空腹時血糖 | ● | ● | ● | |
HbA1c | ● | ||||
心電図検査 | ● | ● | ●※3 | ||
眼底検査 | ●※3 | ||||
胸部レントゲン撮影 | ● | ● | ● | ● | |
胃部レントゲン撮影 | ● | ※3 | |||
便潜血検査 | ● |
※1 この料金は平成26年度の自己負担額で、年度毎に更新されます。
※2 この料金は平成26年度の当院で健診をした場合の自己負担額で、年度毎に更新されます。また追加の検査が必要な場合には別途費用がかかることがあります。
※3 医師が必要と判断した場合に追加で行う検査です。追加の検査には別途費用がかかることがあります。